
1: さいにち君(神奈川県) [GB] 2021/04/27(火) 03:14:22.54 ID:FOTWfwqa0
♪いつまでも いつまでも 走れ走れいすゞのトラック~ このキャッチーなCMソングによって、商用車専業メーカーとして広く知られるいすゞ自動車。
運送会社のトラックや路線バスの他、かつては乗用車も手がけていた。その独創的で丁寧な作りに、いまだ熱心なファンが多い。
いすゞの乗用車を専門に扱う中古車販売店「イスズスポーツ」(東京都羽村市)を訪ね、いすゞ製乗用車の魅力と流通の現状を探った。

旧車の妙味、三角窓の風と吸排気音
イスズスポーツを訪れると、店頭で真っ先に目に入るのが「117クーペ」。いすゞ旧車の代名詞的な存在で、この店でも一番人気だという。
工業デザイナーの巨匠ジョルジェット・ジウジアーロがデザインした低く伸びやかなスタイリングは、車体の大きさ以上の存在感を放つ。
イスズスポーツでは、高価だったハンドメイドの最初期型をフルレストアする一方で、中期以降の量産モデルをベースに、
手頃な整備で扱いやすさを重視した個体もそろえる。
店のデモカーとして用意するのは、1973年式の1800XG。珍しい紫色の車体は貴重なオリジナルカラーで、後付けのクーラーやパワーウィンドーといった快適装備が付く。
後席に乗せてもらうと、外から想像するほどには窮屈ではない。ガラス面積が大きく、意外と開放感がある。キャブ仕様DOHCエンジンの豪快な吸排気音と、
前席の三角窓から入ってくる生暖かくも心地よい風が、旧車の妙味だ。
いすゞは16年創業の名門メーカーとして、トヨタ自動車や日産自動車と共に国内自動車「御三家」とも呼ばれた。しかし、価格帯が高い少品種生産に
こだわった乗用車の販売シェアは低迷を続け、93年に自社生産から撤退。細々と続けていたOEM供給販売やSUV生産も2002年までに終了した。
現在では、トラックを主力としながらピックアップトラックベースのSUVを東南アジア向けに現地生産するが、国内投入はされていない。


全文
https://www.asahi.com/articles/ASP3Y7FT8P3YDIFI004.html
運送会社のトラックや路線バスの他、かつては乗用車も手がけていた。その独創的で丁寧な作りに、いまだ熱心なファンが多い。
いすゞの乗用車を専門に扱う中古車販売店「イスズスポーツ」(東京都羽村市)を訪ね、いすゞ製乗用車の魅力と流通の現状を探った。

旧車の妙味、三角窓の風と吸排気音
イスズスポーツを訪れると、店頭で真っ先に目に入るのが「117クーペ」。いすゞ旧車の代名詞的な存在で、この店でも一番人気だという。
工業デザイナーの巨匠ジョルジェット・ジウジアーロがデザインした低く伸びやかなスタイリングは、車体の大きさ以上の存在感を放つ。
イスズスポーツでは、高価だったハンドメイドの最初期型をフルレストアする一方で、中期以降の量産モデルをベースに、
手頃な整備で扱いやすさを重視した個体もそろえる。
店のデモカーとして用意するのは、1973年式の1800XG。珍しい紫色の車体は貴重なオリジナルカラーで、後付けのクーラーやパワーウィンドーといった快適装備が付く。
後席に乗せてもらうと、外から想像するほどには窮屈ではない。ガラス面積が大きく、意外と開放感がある。キャブ仕様DOHCエンジンの豪快な吸排気音と、
前席の三角窓から入ってくる生暖かくも心地よい風が、旧車の妙味だ。
いすゞは16年創業の名門メーカーとして、トヨタ自動車や日産自動車と共に国内自動車「御三家」とも呼ばれた。しかし、価格帯が高い少品種生産に
こだわった乗用車の販売シェアは低迷を続け、93年に自社生産から撤退。細々と続けていたOEM供給販売やSUV生産も2002年までに終了した。
現在では、トラックを主力としながらピックアップトラックベースのSUVを東南アジア向けに現地生産するが、国内投入はされていない。


全文
https://www.asahi.com/articles/ASP3Y7FT8P3YDIFI004.html
11: コアラのワルツちゃん(群馬県) [US] 2021/04/27(火) 03:48:19.53 ID:PJbdMC3H0
>>1
ジウジアーロがデザイン
ジウジアーロがデザイン
118: Kちゃん(茸) [ニダ] 2021/04/27(火) 11:35:21.73 ID:aDQMkMZF0
>>11
フェンダーミラー付けたピアッツァに激怒したって聞いた
フェンダーミラー付けたピアッツァに激怒したって聞いた
43: ポン・デ・ライオンとなかまたち(SB-Android) [JP] 2021/04/27(火) 06:35:52.25 ID:HLVhDW3T0
>>1
ベレットを忘れてる
ベレットを忘れてる
124: ローリー卿(光) [CN] 2021/04/27(火) 12:04:38.18 ID:cMFAvMoM0
>>1
1枚目のジェミニ・ターボ、ハッチバック乗ってた
質実剛健というか、全体にカッチリしてたな
ただ窓の脱落とか笑っちゃうような故障もあった
ランエボに乗り換えたらこっちもカッチリしててフィーリングが近かった
1枚目のジェミニ・ターボ、ハッチバック乗ってた
質実剛健というか、全体にカッチリしてたな
ただ窓の脱落とか笑っちゃうような故障もあった
ランエボに乗り換えたらこっちもカッチリしててフィーリングが近かった
171: パピプペンギンズ(東京都) [US] 2021/04/27(火) 19:13:58.27 ID:qaDbDE5k0
>>124
窓の脱落ってミラージュで経験したな
ランエボでも経験できれば良かったのにね
窓の脱落ってミラージュで経験したな
ランエボでも経験できれば良かったのにね
139: ドコモダケ(長野県) [US] 2021/04/27(火) 13:35:14.95 ID:HAh68wyD0
>>1
この写真のジェミニの色違いに乗ってたがデザインは凄く好きだった。
でも、走行中にアクセル離した所でエンジンが突然死する病気が治らなくて手離してしまった事は未だに残念に思ってる。
この写真のジェミニの色違いに乗ってたがデザインは凄く好きだった。
でも、走行中にアクセル離した所でエンジンが突然死する病気が治らなくて手離してしまった事は未だに残念に思ってる。
188: コンプちゃん(熊本県) [CZ] 2021/04/27(火) 23:42:27.83 ID:hGSNSiOp0
>>1
外観デザインとバチバチ鳴るインパネのスイッチと雨漏りだ!!
あとJT191Sはマジで面白い車だった
外観デザインとバチバチ鳴るインパネのスイッチと雨漏りだ!!
あとJT191Sはマジで面白い車だった
2: がすたん(北海道) [US] 2021/04/27(火) 03:18:28.99 ID:RXmR0tG30
ビークロスだっけ?四駆の
引っ越す前にちかくでまだ乗ってた人いたわ かっこいい
引っ越す前にちかくでまだ乗ってた人いたわ かっこいい
3: シジミくん(北海道) [US] 2021/04/27(火) 03:18:59.37 ID:ImzVEDfS0
4: ぼっさん(神奈川県) [SE] 2021/04/27(火) 03:21:21.30 ID:YDeYyDnP0
ウインカーのスイッチがボタン式なのはびっくり
136: MiMi-ON(愛知県) [US] 2021/04/27(火) 12:56:28.43 ID:J/3rQjRG0
138: ニッパー(ジパング) [TR] 2021/04/27(火) 13:26:03.22 ID:O3fKK6CB0
>>136
これ使いやすいんだやな、懐かしい
二台乗り継いだわ…
これ使いやすいんだやな、懐かしい
二台乗り継いだわ…
5: ニッパー(ジパング) [KR] 2021/04/27(火) 03:25:28.98 ID:mPjt9gDS0
ジェミニはホンダドマーニのOEM
114: レオ(茨城県) [US] 2021/04/27(火) 11:18:45.59 ID:jOmrxgyQ0
>>5
アスカ「そうだったな」
アスカ「そうだったな」
115: デンちゃん(東京都) [PK] 2021/04/27(火) 11:28:43.09 ID:hXdtlNbS0
>>5
社有車がOEMジェミニだった
良い車だったけど一度でいいから本当のいすゞ製に乗りたかったな
社有車がOEMジェミニだった
良い車だったけど一度でいいから本当のいすゞ製に乗りたかったな
18: レンザブロー(東京都) [IR] 2021/04/27(火) 04:17:51.33 ID:85l2NYvC0
街の遊撃手置いときますね
https://www.youtube.com/watch?v=ikWSo-eqjFM
https://www.youtube.com/watch?v=ybEBjdMi334
https://www.youtube.com/watch?v=YLY8SbSBlxM
メイキング
https://www.youtube.com/watch?v=DR3WmG3ci04
https://www.youtube.com/watch?v=Mcine1YUDMk
https://www.youtube.com/watch?v=ziQUKXP9YeI
https://www.youtube.com/watch?v=ikWSo-eqjFM
https://www.youtube.com/watch?v=ybEBjdMi334
https://www.youtube.com/watch?v=YLY8SbSBlxM
メイキング
https://www.youtube.com/watch?v=DR3WmG3ci04
https://www.youtube.com/watch?v=Mcine1YUDMk
https://www.youtube.com/watch?v=ziQUKXP9YeI
19: あんしんセエメエ(東京都) [JP] 2021/04/27(火) 04:45:55.70 ID:kwA5XQho0
アスカっていいよね
24: みらいちゃん(東京都) [US] 2021/04/27(火) 05:18:18.63 ID:4ILy+ACk0
>>19
navi5
navi5
25: テッピー(東京都) [IT] 2021/04/27(火) 05:20:07.28 ID:hAGyP1dB0
90: ケンミン坊や(静岡県) [ニダ] 2021/04/27(火) 09:36:01.22 ID:cEOJKob70
27: レオ(上総・下総・安房國) [ニダ] 2021/04/27(火) 05:36:04.61 ID:w8jLsMNp0
今でもピックアップとクロカン出してるからな
日本にはないけど
日本にはないけど
31: タヌキ(SB-iPhone) [ニダ] 2021/04/27(火) 05:50:45.76 ID:aJgHK8Tp0
ベレットと117が好きだったね
32: BEAR DO(大阪府) [ニダ] 2021/04/27(火) 05:53:46.71 ID:A9FK4mWk0
52: アイスちゃん(東京都) [KR] 2021/04/27(火) 07:11:38.51 ID:/Cvw3jQ80
>>32
あーこれこれ
この形の黒いZZにオヤジが乗ってた
あーこれこれ
この形の黒いZZにオヤジが乗ってた
44: デラボン(愛知県) [CN] 2021/04/27(火) 06:40:54.22 ID:JXaoZxZX0
261: たぬぷ?店長(やわらか銀行) [DE] 2021/04/29(木) 17:33:50.93 ID:UzzKNO3k0
>>44
これ良いな
これ良いな
46: パピプペンギンズ(東京都) [US] 2021/04/27(火) 07:00:27.79 ID:/OjjaeB/0
ピアッツァは今見ると本当にコンパクトでカッコイイ
当時のタイヤ/ホイールが貧弱なのでトレッド拡げてちょっと大径で太いタイヤに
するとイイ感じ
当時のタイヤ/ホイールが貧弱なのでトレッド拡げてちょっと大径で太いタイヤに
するとイイ感じ
49: ナミー(SB-Android) [EU] 2021/04/27(火) 07:01:45.12 ID:Tyd4fdWb0
50: ほっくん(千葉県) [US] 2021/04/27(火) 07:04:32.76 ID:fZ4OTZs70
51: V V-PANDA(福岡県) [US] 2021/04/27(火) 07:10:26.42 ID:M8ETcKKQ0
>>50
でお世界初ロボットMTなんだし評価はすべき
今も大したことないのは内緒w
でお世界初ロボットMTなんだし評価はすべき
今も大したことないのは内緒w
192: コジ坊(東京都) [CN] 2021/04/27(火) 23:57:46.16 ID:oUKBGNwv0
>>50
ギア噛んだままエンストしたとき用に、ドライバー差してレバー代わりにして
手動でニュートラに戻せる仕組みが素敵
ギア噛んだままエンストしたとき用に、ドライバー差してレバー代わりにして
手動でニュートラに戻せる仕組みが素敵
56: ラジオぼーや(東京都) [US] 2021/04/27(火) 07:27:45.60 ID:5818lTOT0
憧れてたなぁ。免許取ったその年に乗用車販売やめちゃって、中古も少ないやら高いやらで結局手に入らなかった。
ジェミニのハンドリングbyロータスが欲しかった。
ジェミニのハンドリングbyロータスが欲しかった。
57: ハナコアラ(光) [CN] 2021/04/27(火) 07:28:44.26 ID:f7ysNheU0
ハンドリングbyロータス
エンジンのスペックが、数字上だけでももう少し高かったら
と思わずにはいられない
エンジンのスペックが、数字上だけでももう少し高かったら
と思わずにはいられない
58: キタッピー(青森県) [CN] 2021/04/27(火) 07:29:32.73 ID:EPRwDoEe0
免許取り立てのとき叔父さんに117クーペやるから乗らないかって言われ
そんな古臭いのいらねーシルビアがいい!
って断ったの後悔している
そんな古臭いのいらねーシルビアがいい!
って断ったの後悔している
59: しんた(兵庫県) [FI] 2021/04/27(火) 07:29:54.22 ID:gZ6fRCXC0
108: ひかりちゃん(東京都) [ニダ] 2021/04/27(火) 10:46:38.45 ID:r8glWBgQ0
>>59
おじさま乙
おじさま乙
111: ハーディア(愛知県) [US] 2021/04/27(火) 10:52:27.52 ID:qhrETdqN0
>>59
プアマンズレンジローバーとか呼ばれてたんだっけ
プアマンズレンジローバーとか呼ばれてたんだっけ
60: ホックン(岩手県) [TR] 2021/04/27(火) 07:30:00.79 ID:d8TZqne20
西堀さんが開発したニシボリックサスが超有名だよな。
63: バスママ(東京都) [US] 2021/04/27(火) 07:33:41.96 ID:z3+7YQnt0
YouTubeにいすゞのF1用12気筒エンジンの動画があったような
70: ぴぴっとかちまい(静岡県) [ES] 2021/04/27(火) 07:52:37.45 ID:a+/tg5l90
カクカクのジェミニ欲しくなっちゃった
73: KANA(SB-iPhone) [ES] 2021/04/27(火) 08:06:12.18 ID:gKMmNK430
80: どんぎつね(SB-iPhone) [FR] 2021/04/27(火) 08:36:29.13 ID:P2bUWe/b0
ピアッツァとビークロスは今でも欲しい
82: BEAR DO(神奈川県) [US] 2021/04/27(火) 08:45:34.52 ID:qd7A+dQc0
ベレットは渋くてカッケェな
84: ミルバード(ジパング) [CN] 2021/04/27(火) 09:19:26.08 ID:N6KKzPoV0
オレンジ色でボンネットだけ黒のベレットGTタイプRが欲しい
86: さんてつくん(神奈川県) [ニダ] 2021/04/27(火) 09:31:28.54 ID:cFEcuiP60
162: だっちくん(東京都) [RS] 2021/04/27(火) 17:39:31.31 ID:Rzj8hdRJ0
>>86
初期の角目2灯のやつはかっこいいね
初期の角目2灯のやつはかっこいいね
98: 光速エスパー(神奈川県) [US] 2021/04/27(火) 10:01:58.72 ID:iqH2PAw20
117クーペは最初期のいわゆるハンドメイドモデルが希少性で人気だが
デザイン的には最後期のスターシリーズの角目が素晴らしい
有名カロッツェリアは何と言うか知らんけど
これ基本デザインはそのままで13年もモデルチェンジしなかったんだよなあ
デザイン的には最後期のスターシリーズの角目が素晴らしい
有名カロッツェリアは何と言うか知らんけど
これ基本デザインはそのままで13年もモデルチェンジしなかったんだよなあ
99: リッキーくん(東京都) [US] 2021/04/27(火) 10:02:53.51 ID:5c1xR2ju0
117のデザインは秀逸だよなあ
101: ハーディア(茨城県) [US] 2021/04/27(火) 10:04:28.80 ID:5Hjoh6Hp0
いすゞの乗用車は、良い意味でも悪い意味でも日本車の中で最も欧州車っぽいんだよなあ
電装系のトラブル多いけど面白い車だったよ
電装系のトラブル多いけど面白い車だったよ
スレッドURL: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1619460862/
コメント
コメントする