
1: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:15:12.23 ID:WLJwPu7o0
BMW社長「EV一択ではなく全方位」 トヨタとの水素連携強化望む
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/110100253/?n_cid=nbpnb_mled_pre
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/110100253/?n_cid=nbpnb_mled_pre
22: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:19:10.38 ID:tq3iluA+d
まあBMWはトヨタと車作ってるし水素も昔かじっとったからわからんでもない
9: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:17:05.93 ID:MW3EyNTSM
スープラとZ4は代を重ねるんかね
25: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:19:56.23 ID:kMIeram+M
全EV化はやっぱりバッテリーが問題なんか?🤔
203: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:03:06.53 ID:Zp82kjc/0
>>25
バッテリーもそうやが結局電気で動く以上電力をどう産みだすか問題やろ
バッテリーもそうやが結局電気で動く以上電力をどう産みだすか問題やろ
29: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:20:16.52 ID:7h7aFmVaM
エンジン捨てたホンダもヤバいな
EV一本道にしか進まないつもりやし
EV一本道にしか進まないつもりやし
48: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:26:57.31 ID:JYqyR7bN0
>>29
合成燃料やってるやろ
合成燃料やってるやろ
57: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:28:10.50 ID:oFq13eKba
BYDとか航続450kmを300万円台で既に売ってるからな
正直まともに戦えるのテスラくらい
正直まともに戦えるのテスラくらい
66: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:30:23.26 ID:iee+u9J50
EVってそこまで環境にいいもんじゃないからな
電気スタンドって問題もあるし
電気スタンドって問題もあるし
51: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:27:20.05 ID:UJnPpYL40
水素って電気分解で作るんやないの?
エコなのか
エコなのか
117: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:46:18.91 ID:NFn8MKEM0
水素ロータリーで発電するHVで良いじゃん
123: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:47:02.52 ID:4zRcLIqh0
BMWがエンジン作らないの勿体なさすぎだからな
147: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:51:39.16 ID:6M2fmG/00
>>123
ぶっちゃけエンジン開発能力があるメーカーは技術手放したくないねん
ぶっちゃけエンジン開発能力があるメーカーは技術手放したくないねん
149: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 21:52:17.91 ID:5XGIZUXO0
>>147
ホンダ「…」
ホンダ「…」
193: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:00:59.16 ID:x8SN7Wz8M
なぁマジレス頼むわ
水素、ガソリン、EV、ハイブリッド
どれが1番燃費ええんや
水素、ガソリン、EV、ハイブリッド
どれが1番燃費ええんや
199: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:02:19.42 ID:Zu5kePHW0
>>193
充電できる前提ならEVが圧勝
充電できる前提ならEVが圧勝
259: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:12:41.41 ID:UP/qwfw50
エンジンの前にデザインなんとかしろよ、某車雑誌にBMWに低評価するのは嫌だから評価すること自体やめる!とか言われる始末だぞ
337: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:25:46.59 ID:gZHVc1r50
299: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:18:06.15 ID:Ab9traLb0
大量の水素はどこから?
産業の副産物だけじゃ足りんやろ?水素作るのに電気とか化石燃料使うんか?
産業の副産物だけじゃ足りんやろ?水素作るのに電気とか化石燃料使うんか?
321: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:22:35.54 ID:Rbragc+oM
>>299
せやで
水素は電気使ってつくるんや
せやで
水素は電気使ってつくるんや
302: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:18:49.51 ID:FkpY5hml0
>>299
太陽からお裾分けして貰えばええんやないの
太陽からお裾分けして貰えばええんやないの
319: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:22:27.80 ID:Ab9traLb0
>>302
太陽光→電気→水素ってこと?
電気で使えば良くね?
太陽光→電気→水素ってこと?
電気で使えば良くね?
355: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:29:14.44 ID:rWtxqx4v0
323: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:23:36.21 ID:Rbragc+oM
結局水素も電気でつくるからわざわざFCVするのそりゃ流行らんしEV化進むわな
高圧水素タンクよりバッテリーのが楽や
高圧水素タンクよりバッテリーのが楽や
331: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:25:00.90 ID:ybhQ3q4x0
リチウムバッテリーの廃棄方法て未だに正解ないらしいじゃん
ゆっくりやればええのに
ゆっくりやればええのに
338: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:26:07.75 ID:ZMQikxwz0
水素も電気もどっちも近い未来問題解決するような革新起きてそう
340: それでも動く名無し 2023/11/06(月) 22:26:34.53 ID:mF1EI3mw0
>>338
それ言い続けて何年経ったんや…
それ言い続けて何年経ったんや…
スレッドURL: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1699272912/
コメント
コメントする