c40
1: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2013/03/24(日) 13:15:33.09 ID:z5pDGD2h
どんな車なの?俺の親父が乗ってたって聞いて気になったんだけどいすゞってトラックだけじゃないの?

40: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2016/07/27(水) 15:16:55.18 ID:fXAFrQPd
イルムシャとロータス乗ってたよ。

41: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2016/07/28(木) 10:10:25.74 ID:90SJ5mzn
いすゞオリジナルのジェミニ生産中止になって23年になるのか。
ディーゼルエンジンだけは翌年モデルチェンジしたファミリアに受け継がれた。

43: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2016/08/05(金) 12:48:41.53 ID:vBxXy/nM
ドマーニジェミニ海苔は?

45: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2016/09/04(日) 10:39:57.56 ID:GLZPw3gR
イルムシャのドッカンターボまた乗りたいわ
ce0d47ebf0629269e6142f048e62e88463883d9d_xlarge

46: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2016/09/06(火) 18:24:30.23 ID:Bl8/JA2l
カゲムシャー
EOPOLcDU8AEjnaf

52: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2016/10/10(月) 09:23:43.54 ID:iRzTNCNh
ハンドリング バイ ロータス

55: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2016/11/06(日) 10:16:20.06 ID:qsrD3piY
初代イルムシャーほちしい

69: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2017/11/05(日) 21:08:37.47 ID:pbTP6Noi

71: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2017/11/15(水) 20:33:52.96 ID:EcuSbi5C
懐かしい もう30年くらいたつか

72: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2017/12/13(水) 17:08:43.77 ID:19mo2/9L
初代イルムシャ乗っていたがドライブして楽しいクルマだった

77: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/02/26(月) 08:02:54.05 ID:ShH2M7Lt
Z Z R と書いてダブルズィーアールと呼ぶ
06a880d00ca38ed89bf77971958b1f0f

スパルタンな車だった。

スカG 見つけたら煽れる車だったな。

79: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/02/28(水) 17:01:13.82 ID:sxlgj9T1
ZZ-Rなつかしいな。丸目欲しかったけど、買ったときの新車は角目になっていた。
サイドのハデな「DOHC」ステッカーは即剥がした。
ラジオもオプションのスパルタンな車だったね。
いすゞのフロントエンブレム外して、オペルのエンブレム付けてた。

82: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/05/09(水) 16:10:28.89 ID:9llsNxJJ
>>79
俺はZZ-Lに乗ってたが、細いタイヤの割に曲がらない車だった
格好だけは日本車離れしていて素敵だったけどね

80: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/03/05(月) 19:16:57.81 ID:37IlMkg3
いすゞ ジェミニ(JT190)イルムシャー
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/hc26/

81: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/04/15(日) 17:20:03.65 ID:7T/hg7mY
>>80
漏れは初期のイルムシャ乗っていたわ。いいクルマだったわ。

83: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/09/08(土) 17:49:54.02 ID:KtyVvK36
ロータスの乗っていた
GeminiZZ-680x453

84: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/10/17(水) 11:54:35.78 ID:5MQUWEzl
うちの近所では2代目ジェミニのハンドリングバイロータスがいまだ現役

85: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/10/29(月) 18:23:37.88 ID:RVrE9ntq
>>84
マジで!

86: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/11/11(日) 12:22:52.60 ID:zYdv9Sau
ハンドリングバイロータス乗ってたけど、燃費を除いて本当に好きな車だった。
燃費は6~8キロだったな
isuzu

87: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/11/11(日) 14:38:40.15 ID:wbmToJqf
2代目ジェミニのCMは素晴らしかった。
今でも忘れられない。

88: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/12/09(日) 17:32:09.96 ID:1/9yytGr
ビークロスのコンセプトカー、ヴィークロスってジェミニベースなんでしょ
あのときの1.5ターボとか1.6ツインカムとかか。。
今、各社が競ってるちっさめのクロスオーバーっていわれてる車そのものだね
デザインだけのビッグホーンビークロスも有名だけど
ほんとの『コンセプト』通りの1.5(1.6)ヴィークロス走ってたらかっこいいね

89: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/12/10(月) 14:11:30.65 ID:hB4WUEz6
ホンダ版ジェミニも意外と街中で見かけたことある
8956ecbafcee3db6b5c156d8442761ea

210-7p01-1

90: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/12/12(水) 11:02:55.24 ID:25uGFTRM
ジェミニはディーゼルがメインだったから生き残りが少ない

92: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/12/13(木) 16:24:34.93 ID:LcdNm7vs
学生時代にディーゼルのNAVI-5に乗ってた。余りに燃費が良くて最近のハイブリッドでも驚かない。夏以外は灯油でも走れた。

93: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/12/15(土) 13:49:49.58 ID:amL+hyVV
カローラやサニーが売れてた時代にジェミニに乗っていた人はセンスがあったと思う

96: 名無しさん@見た瞬間に即決した 2018/12/19(水) 19:21:16.50 ID:80hVSZyq
>>93
分かるわー。いすゞってジュージアロのデザインの車ってだけで付加価値が凄いあった。
何故あんなに魅力的なのか?
先鋭的なイカす要素があったからだと思う。
単にジブさもあるが…しかし素朴さにも似たダサさがあるから相乗効果で良い所も際立ち冴えて見えてしまうのではなかろうか?と結果的に思った。
だって名前がいすゞなんだもの…そもそも何この変なよく分からない語尾の『づ』みたいな字。小学校でも習わなかったわ。
変換しても出てこねー謎な字(笑)。
更にハンドリングバイロータス、イルムシャーターボ共にネーミングセンスはピカイチ。
しかしながらふん詰まりみたいなフォルムのセダンがまた何だか妙に可愛らしく見えてしまってねぇ。
あれは暫く観てても苦にならない。必然的に目の保養になってしまうんだよ。
他に好きな車はあの南海の門田も愛車としていたアスカね。あとはビッグホーン、ウィザード、ピアッツァ、PAネロ…抜群だったね。
独創的で面白いモノを作れる可能性を感じるメーカーだった。惜しい…実に惜しい。

スレッドURL: https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1364098533/