
1: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:11:17.41 ID:O2phkytr0
【マドリード時事】欧州連合(EU)加盟国は29日、環境相理事会で、域内で販売する新車の乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量を2035年までに「ゼロ」とし、ガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁じるEUの規制案を認めた。
禁止の施行に向け大きく前進した。
欧州委員会が昨年7月に提案した原案の内容をほぼ踏襲した。これを基に欧州議会と交渉し、最終的な法案を決定する。議会も35年禁止案を支持しており、成立する公算が大きい。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062901110&g=int
欧州委員会が昨年7月に提案した原案の内容をほぼ踏襲した。これを基に欧州議会と交渉し、最終的な法案を決定する。議会も35年禁止案を支持しており、成立する公算が大きい。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062901110&g=int
2: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:11:35.86 ID:O2phkytr0
イタリアなど5カ国が延長を求めた訴えは退けられた模様
3: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:11:46.16 ID:iOvoZiOm0
こいつら何で自分達に縛りプレイ仕掛けるんや
7: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:12:38.34 ID:O2phkytr0
>>3
環境保護が大事だから
日本のように政治とトヨタがズブズブに癒着してる国とは違うんや
環境保護が大事だから
日本のように政治とトヨタがズブズブに癒着してる国とは違うんや
378: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 15:15:51.61 ID:71/tHNt3p
>>7
ピュアピュアで草
ピュアピュアで草
285: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:56:44.73 ID:kCjT3ZLw0
>>3
縛りプレイに見せかけて自分らが有利なEV市場の囲い込みしたいんや
米車日車を排除して環境保護を題目に強気で選択迫れるやろ
縛りプレイに見せかけて自分らが有利なEV市場の囲い込みしたいんや
米車日車を排除して環境保護を題目に強気で選択迫れるやろ
6: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:12:10.00 ID:q6tsCih4d
電力大丈夫なん?
9: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:13:04.15 ID:76UeiEoj0
イタリア・フランス・ドイツ・ノルウェー・スイスが延期申し出たのに断ったのどの国やねん
絶対無理やんけ
絶対無理やんけ
15: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:13:39.30 ID:O2phkytr0
>>9
違うぞ
延期を申し込んだのはイタリアポルトガルルーマニアブルガリアやぞ
違うぞ
延期を申し込んだのはイタリアポルトガルルーマニアブルガリアやぞ
10: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:13:11.84 ID:7a8dEc1b0
EUは原発あるし電気は問題ないってことやろ
11: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:13:14.71 ID:8ToUs6Sv0
新車禁止やから迂回して結構な数が中古として売られるんやろな
20: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:14:45.70 ID:WMjcUYht0
中古車が高くなりそう🥺
21: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:15:17.89 ID:xYOX6xyYa
決定ではないやろ?
23: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:16:29.38 ID:O2phkytr0
ヨーロッパの国別EVシェア(2022年)
イギリス23%
フランス21%
ドイツ26%
スウェーデン56%
ノルウェー92%
日本3.3%
中国31%
日本以外は延長しなくても余裕でEVに置き換わりそう
イギリス23%
フランス21%
ドイツ26%
スウェーデン56%
ノルウェー92%
日本3.3%
中国31%
日本以外は延長しなくても余裕でEVに置き換わりそう
37: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:19:01.66 ID:G5uAFdar0
>>23
微妙に数字盛るガイジ
微妙に数字盛るガイジ
49: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:20:48.82 ID:8ToUs6Sv0
>>23
それハイブリッドまざってるやん
それハイブリッドまざってるやん
55: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:22:06.08 ID:O2phkytr0
>>49
PHEVを除いてBEVだけだと
イギリス16%
フランス14%
ドイツ15%
スウェーデン32%
ノルウェー86%
日本1.1%
PHEVを除いてBEVだけだと
イギリス16%
フランス14%
ドイツ15%
スウェーデン32%
ノルウェー86%
日本1.1%
526: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 16:21:19.06 ID:6Ha+6igM0
>>23
ノルウェーって寒くなかったっけ?
寒冷地でEV大丈夫なんだな
ノルウェーって寒くなかったっけ?
寒冷地でEV大丈夫なんだな
25: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:16:40.74 ID:evTzhx32M
なおアメリカと中国はハイブリッドでもOKとした模様
27: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:17:25.49 ID:O2phkytr0
>>25
中国の言ってるハイブリッドってPHEVやないの?
中国の言ってるハイブリッドってPHEVやないの?
45: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:19:56.96 ID:sWXhzccIp
日本は細々でもガソリン車作っておけば中古車向こうに売り込める余地あるやろ
76: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:25:00.89 ID:5/9CTUhld
ガソリン車と同等の値段で出せや
400万500万とか無理だわ
400万500万とか無理だわ
79: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:26:01.39 ID:O2phkytr0
>>76
日産sakuraは150万円で買えますよ
日産sakuraは150万円で買えますよ
100: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:28:55.98 ID:2jhehWL5d
こういうのは強制的に変えたほうがゲームチェンジできるんやから強制的に変えた方がええわ
116: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:31:54.96 ID:Tx3NZRwnM
別に法律で規制しなくても
EVがガソリン車より安くて使い勝手が上回るようになったら
放っておいても置き換わるだろ
わざわざ縛るのはクソだわ
EVがガソリン車より安くて使い勝手が上回るようになったら
放っておいても置き換わるだろ
わざわざ縛るのはクソだわ
128: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:33:43.04 ID:+jjJFZ3Vd
>>116
それはそう思うわ
汽車がなくなって電車だけになったように、技術とインフラが整えば自然にそうなるだろうし
それはそう思うわ
汽車がなくなって電車だけになったように、技術とインフラが整えば自然にそうなるだろうし
119: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:32:32.80 ID:Q/PKRUZWa
トヨタ「水素!」
126: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:33:24.94 ID:B7XKGKyYr
EU離脱すればガソリン車作れるやん!
137: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:34:28.86 ID:EE5SfzUC0
トヨタを潰すための陰謀!って騒いでるのはどういう層なの
257: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:52:13.16 ID:HVL5CyDT0
>>137
昔からいるやん
スポーツのルール変わったら日本潰しとか
昔からいるやん
スポーツのルール変わったら日本潰しとか
149: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:36:17.51 ID:uHDlI8tBa
ハイブリッドだとトヨタに勝てんからEVなんやろうけど、電気クソ足りてないのにどうするんや
しかも結局トヨタもEV開発してるっていう
しかも結局トヨタもEV開発してるっていう
158: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:37:39.58 ID:CFnxWx7g0
>>149
トヨタは市場支配するのが目的だからそれでええんやろ
SUVとか細かくモデル出してそれやっとるし
トヨタは市場支配するのが目的だからそれでええんやろ
SUVとか細かくモデル出してそれやっとるし
174: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:40:54.74 ID:FPauWRUV0
ドイツのベンツとvwグループが一気にevシフトしてるから後戻り出来なくなったんちゃうか
177: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:41:10.07 ID:5/9CTUhld
自宅の充電工事も10万かからんくらいで出来るみたいやな
車が安くなればEVでもええな
車が安くなればEVでもええな
197: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:44:00.04 ID:5/9CTUhld
10年後とかもっとEVも進化してそうやし楽しみやな
238: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:49:12.09 ID:5/9CTUhld
>>217
ええな
あとは車が安くなればEVで全然ええわ
ガソリンたけーし
ええな
あとは車が安くなればEVで全然ええわ
ガソリンたけーし
209: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:45:07.57 ID:UAOO5VepM
200kmくらいしか走らんのに充電クソ長いのなんとかせんと無理やで
214: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:46:09.54 ID:oXXXXE750
>>209
充電がせめて5分切らないとしんどいよね
充電がせめて5分切らないとしんどいよね
220: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:46:38.45 ID:uHDlI8tBa
なんだかんだハイブリッドが良いとこどりやと思うわ
車内スペース若干削っとる以外は
車内スペース若干削っとる以外は
234: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 14:48:53.51 ID:+jjJFZ3Vd
>>220
電力が完全に脱炭素になるまではHVが1番現実的な選択だと思うわ
電力が完全に脱炭素になるまではHVが1番現実的な選択だと思うわ
433: それでも動く名無し 2022/06/30(木) 15:30:03.58 ID:jM8+jIZ20
インフラ整ったら勝手にEVのるやろ
スレッドURL: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656565877/
コメント
コメントする