
1: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:33:12.19 0
ほんとにあるんかそんなの
3: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:42:21.99 0
昔のドイツ車はすべてが重くてフランス車はすべてが軽かった
今はそうでもないかも
今はそうでもないかも
4: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:43:08.24 0
5: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:46:08.54 0
6: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:47:08.24 0
昔も今もドイツの工業製品の売りは機能性
ヨーロッパでデザインやファッションといえば
フランス、イタリア
これは世界共通のイメージ
ヨーロッパでデザインやファッションといえば
フランス、イタリア
これは世界共通のイメージ
7: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:49:51.49 0
アウトバーンを300キロで走るドイツ車
石畳をいなして走るフランス車
石畳をいなして走るフランス車
62: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 20:49:50.20 0
>>7
わかりやすっ
わかりやすっ
8: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:49:52.17 0
フランス車は非力なエンジンでいかに効率よく走るかってとこから設計されてるからドイツ車とはだいぶ違う
9: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:51:32.62 0
ドイツ車といってもベンツアウディBMWと
VWオペルフォードでは大分違う
VWオペルフォードでは大分違う
30: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 19:42:45.37 0
>>9
フォード???
フォード???
32: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 19:57:45.31 0
>>30
横からだけどドイツにもフォードの開発生産工場があって
以前ヨーロッパフォードと言われていたんだよ
車種はフィエスタ フォーカス エコスポーツ クーガーとかがある
横からだけどドイツにもフォードの開発生産工場があって
以前ヨーロッパフォードと言われていたんだよ
車種はフィエスタ フォーカス エコスポーツ クーガーとかがある
37: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 20:02:08.87 0
>>32
ヨーロッパフォードはオペルと同じく米資本だけど企業としては米フォードと別
設計開発はドイツだけど工場はスペインだったはず
ヨーロッパフォードはオペルと同じく米資本だけど企業としては米フォードと別
設計開発はドイツだけど工場はスペインだったはず
10: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:53:57.42 0
ドイツ社は
会社のデザインアイデンティティが強くて
クセのあるデザイン
フランス車は洒落たデザインや格好良さをある程度追求したデザイン
会社のデザインアイデンティティが強くて
クセのあるデザイン
フランス車は洒落たデザインや格好良さをある程度追求したデザイン
11: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:54:26.91 0
まあ足回りの違いが一番顕著かね
12: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:56:41.37 0
90年代まではその差は顕著だったけど
この頃乗り味はフランス車の方がドイツ車によせてきてる
この頃乗り味はフランス車の方がドイツ車によせてきてる
13: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 18:58:10.53 0
イタリア車とフランス車の乗り味の違いの方がよくわからんわ
15: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 19:01:16.73 0
猫足ってシトロエンのハイドロ起源でしょ?
今は只のバネなんだから大きな違いは出ないだろう
今は只のバネなんだから大きな違いは出ないだろう
17: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 19:04:32.48 0
>>15
プジョーの05~06ぐらいまでは足回りしなやかだったよ
そのあとドイツ車に寄ったけど
プジョーの05~06ぐらいまでは足回りしなやかだったよ
そのあとドイツ車に寄ったけど
34: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 20:01:17.60 0
ドイツ 壊れない
フランス(イタリア)壊れない
作りが悪いんでなく、日本の湿気を想定されてないからだそうだが
フランス(イタリア)壊れない
作りが悪いんでなく、日本の湿気を想定されてないからだそうだが
36: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 20:01:53.83 0
フランス(イタリア)壊れる だった
ソースはシトロエン乗りの俺
ソースはシトロエン乗りの俺
38: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 20:03:30.47 0
シトロエンも工場はスペインのセルタにある
39: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 20:04:34.74 0
セルタじゃなくてビーゴだった
40: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 20:05:25.24 0
前に比べると壊れにくいぐらいにしといた方がいいと思うんだ
耐久性に関しては日本車はオーバークオリティーだから
日本人が普段ある(日本車)ものとの比較になるから
分が悪すぎる
耐久性に関しては日本車はオーバークオリティーだから
日本人が普段ある(日本車)ものとの比較になるから
分が悪すぎる
48: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 20:13:53.11 0
名前知らんけどこないだ乗ったルノー
くだりで勝手にエンブレかけたり面白かったけどあれも日本のATだったのかな
くだりで勝手にエンブレかけたり面白かったけどあれも日本のATだったのかな
54: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 20:26:50.85 0
ドイツ車は内装の屋根部分が剥がれて落ちてくる不具合が多すぎる
最近の車種でも起きるらしくて驚いた
最近の車種でも起きるらしくて驚いた
57: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 20:42:29.45 0
>>54
それは何処の国の車でもポピュラーにあることで
心配いらないのは日本車だけですぜ
それは何処の国の車でもポピュラーにあることで
心配いらないのは日本車だけですぜ
58: 名無し募集中。。。 2021/02/28(日) 20:44:19.28 0
内装剥がれて落ちてくるってのは日本の環境が劣悪すぎるせいだろ
スレッドURL: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1614504792/
コメント
コメントする