
1: Egg ★ 2020/04/29(水) 06:13:37.97 ID:lddLQTvj9
マクラーレン・レーシングのCEOザク・ブラウンは、F1にとって最も重要なことは、フェラーリをF1に引き止めることではなく、他の複数のチームが撤退するのを防ぐことであると主張した。
マクラーレンCEOザク・ブラウンとフェラーリ代表マッティア・ビノット
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、F1とチームが経済面で大きな打撃を受け、生き残れないチームが出てくることが懸念されている。チームをサポートするため、2021年から導入される予算制限の上限額が1億7500万ドル(約188億円)から1億5000万ドル(約161億円)に引き下げられることで合意が成立したといわれている。
しかし一部チームがさらなる引き下げを求め、それをフェラーリは拒絶、マクラーレンのブラウン代表はフェラーリの姿勢を強く批判している。
フェラーリ代表マッティア・ビノットは、先週、『The Guardian』のインタビューにおいて「人的リソースを中心に、さらに大きな犠牲を払わなければ、達成することはできない。
それをさらに引き下げることになった場合、我々のレースにおけるDNAを展開するために、他のさらなる選択肢に目を向けなければならない立場に立たされることは、我々にとって望ましくないことである」と発言した。
フェラーリは否定しているものの、ビノットのこの発言は、フェラーリがF1撤退の可能性を示唆するものであると解釈された。
ブラウン代表は、フェラーリのみが抜けることより、多数のチームが生き残れない状況の方が深刻であると語った。
「彼らがF1から去るのを見たくはない。誰であっても、F1から去るのを見るのは辛いことだ。そういうことは絶対に起きてほしくない」とブラウンはコメントした。
「とはいえ、F1は18台のエントリーでも生き残ることはできる。(フェラーリ以外にも)パワーユニットマニュファクチャラーは存在するから、彼ら(フェラーリ)が今パワーユニットを提供している2チームをカバーすることが可能だ」
「一方で、予算上限を高く設定して、F1に投資をしている人々を遠ざけることになれば、14台しか残らないかもしれない。そうなると、F1は生き残ることができないだろう」
「16台がぎりぎりのラインであり、18台なら可能だ。つまり、彼ら(フェラーリ)なしでもF1は生き残ることができると私は考える」
「とはいえ、彼らが残る方がはるかに好ましい。彼らがいないよりは、いた方が、F1は魅力的なスポーツになると思う」
4/28(火) 9:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00582866-rcg-moto
写真

マクラーレンCEOザク・ブラウンとフェラーリ代表マッティア・ビノット
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、F1とチームが経済面で大きな打撃を受け、生き残れないチームが出てくることが懸念されている。チームをサポートするため、2021年から導入される予算制限の上限額が1億7500万ドル(約188億円)から1億5000万ドル(約161億円)に引き下げられることで合意が成立したといわれている。
しかし一部チームがさらなる引き下げを求め、それをフェラーリは拒絶、マクラーレンのブラウン代表はフェラーリの姿勢を強く批判している。
フェラーリ代表マッティア・ビノットは、先週、『The Guardian』のインタビューにおいて「人的リソースを中心に、さらに大きな犠牲を払わなければ、達成することはできない。
それをさらに引き下げることになった場合、我々のレースにおけるDNAを展開するために、他のさらなる選択肢に目を向けなければならない立場に立たされることは、我々にとって望ましくないことである」と発言した。
フェラーリは否定しているものの、ビノットのこの発言は、フェラーリがF1撤退の可能性を示唆するものであると解釈された。
ブラウン代表は、フェラーリのみが抜けることより、多数のチームが生き残れない状況の方が深刻であると語った。
「彼らがF1から去るのを見たくはない。誰であっても、F1から去るのを見るのは辛いことだ。そういうことは絶対に起きてほしくない」とブラウンはコメントした。
「とはいえ、F1は18台のエントリーでも生き残ることはできる。(フェラーリ以外にも)パワーユニットマニュファクチャラーは存在するから、彼ら(フェラーリ)が今パワーユニットを提供している2チームをカバーすることが可能だ」
「一方で、予算上限を高く設定して、F1に投資をしている人々を遠ざけることになれば、14台しか残らないかもしれない。そうなると、F1は生き残ることができないだろう」
「16台がぎりぎりのラインであり、18台なら可能だ。つまり、彼ら(フェラーリ)なしでもF1は生き残ることができると私は考える」
「とはいえ、彼らが残る方がはるかに好ましい。彼らがいないよりは、いた方が、F1は魅力的なスポーツになると思う」
4/28(火) 9:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00582866-rcg-moto
写真

13: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 06:56:57.84 ID:cP8GwZEq0
マジでつまらんから1度リセットした方がいい
16: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 07:15:41.43 ID:Sh7kgJcC0
フェラーリ抜けたら終わりだろ
19: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 07:19:47.16 ID:EuOhie720
第2期の頃、熱心に見てたけど昔より遥かに少ない燃料で遥かに速く走れる今のほうが好きだけどねえ
24: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 07:37:46.58 ID:noblA4SkO
>>19
悪いけどあんたみたいな人たちがF1をダメにしたんだと思う
大多数の人は今のF1を楽しめない
悪いけどあんたみたいな人たちがF1をダメにしたんだと思う
大多数の人は今のF1を楽しめない
27: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 07:44:24.91 ID:EuOhie720
>>24
規制で縛りすぎてるとか音がショボくてつまらないとかの理由だったらくだらないと思うよ
規制で縛りすぎてるとか音がショボくてつまらないとかの理由だったらくだらないと思うよ
31: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 07:54:46.24 ID:noblA4SkO
>>27
うん、大多数の人はあんたみたいな意識高い系ヲタクとは違うんだよ
大多数の人はくだらないことが好きなの
それを見失った結果が今のF1の惨状
うん、大多数の人はあんたみたいな意識高い系ヲタクとは違うんだよ
大多数の人はくだらないことが好きなの
それを見失った結果が今のF1の惨状
21: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 07:32:10.99 ID:ILZAOcD40
ハイブリッドカーレースに興味ない
25: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 07:39:20.77 ID:qeT9jcqp0
ホンダやルノー、メルセデスはいずれ居なくなるからマクラーレンやフェラーリは必要だと思うけどね
28: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 07:50:16.85 ID:PhLfIB2F0
流行っているから見る、興味をもったというひとは他におもしろものを見つければすぐに去る
それは別にF1に限ったことではない
ただヨーロッパでもF1離れ、
WRCやDTMも含めモータースポーツ離れ自体に歯止めが効かない状態が進んでいるのでな
それは別にF1に限ったことではない
ただヨーロッパでもF1離れ、
WRCやDTMも含めモータースポーツ離れ自体に歯止めが効かない状態が進んでいるのでな
36: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 08:15:01.71 ID:y8FFY6Dc0
興味無い人が見たらバカバカしいと思われる事をリアルに命懸けでやってたのが尊敬されてたんだと思うけどな
今はビジネスとしてお利口さんがお淑やかに興行してるから熱くなれない
今はビジネスとしてお利口さんがお淑やかに興行してるから熱くなれない
37: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 08:22:55.30 ID:g1nP9QWh0
一番伝統あるモナコが今のマシンじゃあのコースで全く抜けんからなぁ
速くなり過ぎてオーバーテイクするには相当長いストレート必要になったのは皮肉だな
しかも前の車が出す乱気流と排熱で一瞬しか真後ろに付けれなくて普段ワザと距離あけて走るから尚更抜きにくくなってる
速くなり過ぎてオーバーテイクするには相当長いストレート必要になったのは皮肉だな
しかも前の車が出す乱気流と排熱で一瞬しか真後ろに付けれなくて普段ワザと距離あけて走るから尚更抜きにくくなってる
40: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 08:32:42.90 ID:c8IC3US60
昔のマシンかっこいいからな、幅広で低くてウイングもシンプルで、
今の横方向80%圧縮画像みたいな車には美学を感じない、
なんなんだよあのアルマジロみたいなフロントウイングは。
今の横方向80%圧縮画像みたいな車には美学を感じない、
なんなんだよあのアルマジロみたいなフロントウイングは。
45: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 09:01:20.45 ID:BTDOY/1f0
機能美、つまり速いほうが格好良いんだよ
見た目や音がどうとかってのはF1は求めていない
昔のマシンと混走したら分かるよ
見た目や音がどうとかってのはF1は求めていない
昔のマシンと混走したら分かるよ
80: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 22:56:00.21 ID:n9R1hpPM0
>>45
だからダサいんだよ。。今のF1は遅くするためのレギューレーションに縛られてるからデザインも音もダサい。
だからダサいんだよ。。今のF1は遅くするためのレギューレーションに縛られてるからデザインも音もダサい。
81: 名無しさん@恐縮です 2020/04/30(木) 01:18:30.98 ID:ERCxjJap0
>>80
速くし過ぎるとドライバーの負担が大きくなるからね。それにレギュレーションで速さを抑えてもF1が最速マシンなのは変わらない。
速くし過ぎるとドライバーの負担が大きくなるからね。それにレギュレーションで速さを抑えてもF1が最速マシンなのは変わらない。
58: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 10:17:19.29 ID:yEHjH1290
ザクが言うなら間違ってるわ
67: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 12:13:39.56 ID:V5RC+pPs0
マクラーレンが去ってもF1は大丈夫だが
フェラーリが去ったら終わりだわ
F1の顔だろ
フェラーリが去ったら終わりだわ
F1の顔だろ
70: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 12:29:36.02 ID:noblA4SkO
今のF1は金ばかりかかって見ても全く面白くない
日本のスーパーフォーミュラと同じ図式にはまったな
レースって沢山の台数で競り合うから面白いんだよ
いくら速くても台数が少なくて競り合いがないんじゃダメなんだよな
日本のスーパーフォーミュラと同じ図式にはまったな
レースって沢山の台数で競り合うから面白いんだよ
いくら速くても台数が少なくて競り合いがないんじゃダメなんだよな
73: 名無しさん@恐縮です 2020/04/29(水) 12:47:48.22 ID:IGoIAcI00
フェラーリがやめたら何の為に車売るの?
83: 名無しさん@恐縮です 2020/04/30(木) 01:24:05.06 ID:4TR1hstp0
マクラーレン消えてもまぁ残念て感じだけど
流石にフェラーリ消えたらなんか違うわ
愛すべきポンコツチームとしてフェラーリは好き
流石にフェラーリ消えたらなんか違うわ
愛すべきポンコツチームとしてフェラーリは好き
コメント
コメントする