
1: 海江田三郎 ★ 2015/12/31(木) 11:07:18.60 ID:CAP_USER.net
http://www.mag2.com/p/news/135433
フルラインナップメーカーながら国内シェアはトヨタの1/3以下というホンダ。
「今後の復活のカギはスポーツカー」とするメディアも目立ちますが、無料メルマガ『週刊くるまーと ~賢く選んで、楽しく運転~』では、
そんな狭い視点がホンダの足を引っ張っているのでは、と疑問を呈しています。
自動車雑誌を斬る!:スポーツカーだけじゃない
応援のようで、そうなっていないのが面白い。
いま売りの「ベストカープラス」はホンダ特集。最近、売れているのは軽と一部のコンパクトだけ。
こんな体たらくで大丈夫なのかという前提のもの。国内軽視の日産に比べれば1.5倍程のシェアを持つホンダだけど、そ
れでもフルラインナップメーカーとしてトヨタの1/3以下というのは、たしかに納得の数字じゃないかもしれない。
じゃあどうすればいい?
「復活の狼煙」として編集や評論家諸氏が期待するのは、まず東京ショーでお披露目した新型NSX、
ウワサが絶えないS2000後継車、そしてタイプRなんだそう。で、S660の絶賛でもって、すでに逆襲は始まっているとも。
いや、まあ何とも相変わらずな感じだ。
たしかにホンダは、F1を筆頭にスポーティ・イメージが強い会社ではあるけれど、当然のこととしてスポーティとは
スポーツカーだけを表現するものじゃない。しかも、先のとおりいまやフルラインメーカーとなったホンダにとって、
純粋なスポーツカーはある意味サイドを固める脇役であって、決して主役というわけでもない。
もちろん、ドラマは脇役が光ることも大切だけど、それは盤石な主役が立ってこその話なのは言うまでもなくて。
たとえば、量販価格帯の新型車であるグレイス、シャトル、ジェイドがいまひとつパッとしないのはなぜか。
いくらセダン不振とはいえ、アコードやレジェンドはどうしていつまでたってもこんなに影が薄いのか?
あるいは、トヨタ・ミライに並ぶ筈のクラリティも、東京ショーでさほど大きな注目を得られなかったのはどうしてなのか?
もしホンダが不振だというなら、僕はこのあたりの理由を一度しっかり考えた方がいいと思う。
ホンダが、自身のスポーティ・イメージをどんな風にとらえているのか、ホンダらしさとは何だと認識しているのか。
少なくとも、ホンダの躍進にはNSXやS2000後継、タイプRこそ必要なんていう主張は、視野を一向に広げられない
一部マニアの戯言だし、S660が復活の狼煙だなどとは無責任も甚だしい。タイプRを語るなら、そ
もそもベースのシビックはどうして日本市場から消えたのかの検証こそ肝要ということだ。
メディアのそういう狭い視点が、応援どころか、実はホンダの足を引っ張っているんじゃないか?
ホンダ自身にもあらぬ勘違いを与えているんじゃないか。
もちろん、脇役のスポーツカーはどんなクルマであるべきか?の検討も含め、そろそろより現実的な提案を期待したいと思うんである。
(すぎもとたかよし)
フルラインナップメーカーながら国内シェアはトヨタの1/3以下というホンダ。
「今後の復活のカギはスポーツカー」とするメディアも目立ちますが、無料メルマガ『週刊くるまーと ~賢く選んで、楽しく運転~』では、
そんな狭い視点がホンダの足を引っ張っているのでは、と疑問を呈しています。
自動車雑誌を斬る!:スポーツカーだけじゃない
応援のようで、そうなっていないのが面白い。
いま売りの「ベストカープラス」はホンダ特集。最近、売れているのは軽と一部のコンパクトだけ。
こんな体たらくで大丈夫なのかという前提のもの。国内軽視の日産に比べれば1.5倍程のシェアを持つホンダだけど、そ
れでもフルラインナップメーカーとしてトヨタの1/3以下というのは、たしかに納得の数字じゃないかもしれない。
じゃあどうすればいい?
「復活の狼煙」として編集や評論家諸氏が期待するのは、まず東京ショーでお披露目した新型NSX、
ウワサが絶えないS2000後継車、そしてタイプRなんだそう。で、S660の絶賛でもって、すでに逆襲は始まっているとも。
いや、まあ何とも相変わらずな感じだ。
たしかにホンダは、F1を筆頭にスポーティ・イメージが強い会社ではあるけれど、当然のこととしてスポーティとは
スポーツカーだけを表現するものじゃない。しかも、先のとおりいまやフルラインメーカーとなったホンダにとって、
純粋なスポーツカーはある意味サイドを固める脇役であって、決して主役というわけでもない。
もちろん、ドラマは脇役が光ることも大切だけど、それは盤石な主役が立ってこその話なのは言うまでもなくて。
たとえば、量販価格帯の新型車であるグレイス、シャトル、ジェイドがいまひとつパッとしないのはなぜか。
いくらセダン不振とはいえ、アコードやレジェンドはどうしていつまでたってもこんなに影が薄いのか?
あるいは、トヨタ・ミライに並ぶ筈のクラリティも、東京ショーでさほど大きな注目を得られなかったのはどうしてなのか?
もしホンダが不振だというなら、僕はこのあたりの理由を一度しっかり考えた方がいいと思う。
ホンダが、自身のスポーティ・イメージをどんな風にとらえているのか、ホンダらしさとは何だと認識しているのか。
少なくとも、ホンダの躍進にはNSXやS2000後継、タイプRこそ必要なんていう主張は、視野を一向に広げられない
一部マニアの戯言だし、S660が復活の狼煙だなどとは無責任も甚だしい。タイプRを語るなら、そ
もそもベースのシビックはどうして日本市場から消えたのかの検証こそ肝要ということだ。
メディアのそういう狭い視点が、応援どころか、実はホンダの足を引っ張っているんじゃないか?
ホンダ自身にもあらぬ勘違いを与えているんじゃないか。
もちろん、脇役のスポーツカーはどんなクルマであるべきか?の検討も含め、そろそろより現実的な提案を期待したいと思うんである。
(すぎもとたかよし)
90: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:55:47.98 ID:RZhLeF8+.net
>>1
北米ではまあまあ売れてるんでしょ
向こうの嗜好に合わせちゃうと、日本じゃ難しい
デカくて成金趣味的というか悪趣味で下品にしか思えないようなのばっかりになる
多分これからの支那市場も同じ嗜好
国内市場を捨てたようなラインアップになれば国内で誰も買わなくなっていくのは当然。
北米ではまあまあ売れてるんでしょ
向こうの嗜好に合わせちゃうと、日本じゃ難しい
デカくて成金趣味的というか悪趣味で下品にしか思えないようなのばっかりになる
多分これからの支那市場も同じ嗜好
国内市場を捨てたようなラインアップになれば国内で誰も買わなくなっていくのは当然。
3: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:10:19.99 ID:KwxbQSLQ.net
300万オーバでグレイス買うんだったら、アクセラ買うだろ


15: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:18:13.73 ID:YHXVRzlm.net
>>3
いや、マツダもない
いや、マツダもない
6: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:10:45.51 ID:KBhFjJWA.net
軽自動車が高くてびっくりした。
28: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:25:29.64 ID:5W9CRRDD.net
>>6 軽自動車が高くてびっくらこいた!
“質が良くて安い”という大衆を相手にしたシビックの思想はどうした!
下町の自転車屋から立ち上げた本田宗一郎の思想は消えたのか!
“質が良くて安い”という大衆を相手にしたシビックの思想はどうした!
下町の自転車屋から立ち上げた本田宗一郎の思想は消えたのか!
10: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:14:26.97 ID:la6b11Ow.net
リコール時限爆弾搭載した野晒し中古だから誰も買わない
12: よかよかペリカン文書 2015/12/31(木) 11:16:28.81 ID:ZKVXQhKN.net
なんだろう、ブランドイメージなのかな!? 変に下取り安いしね?
開発力と技術力は悪くないのにな
開発力と技術力は悪くないのにな
18: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:19:20.43 ID:8yseRgiO.net
シティターボブルドックは名車


24: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:22:58.61 ID:Cfcn4kUJ.net
>>18
御意
御意
43: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:32:33.25 ID:LY1+7938.net
今のやつは致命的にデザインが悪いガンダムオタかよ
昔のシティみたいなプレーンな感じがゼロなんだよ
昔のシティみたいなプレーンな感じがゼロなんだよ
22: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:22:19.36 ID:gIV+/2JW.net
シビックの後継をFitにして以前のアコードに車格上げた時点で終わってた
23: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:22:20.79 ID:mF3dN6M0.net
とよドル箱のクラウン、10年経ったエスティマ、ハイエース
宣伝しなくても月3000台とか売れてくwww
そりゃくらべられてもね^^;
宣伝しなくても月3000台とか売れてくwww
そりゃくらべられてもね^^;
35: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:28:17.21 ID:Ff3ubGbq.net
NSX、S2000、S660、また一発花火だろう。
ホンダの商売はあざとい。
売れそうなら作るが二代目、三代目と続かない。
トヨタにも言える。
スープラ、MR-S、、、
例え売れなくとも少量生産して販売を頑張らないとブランドにならない。
その点では日産のフェアレディは頑張ってる。
ホンダの商売はあざとい。
売れそうなら作るが二代目、三代目と続かない。
トヨタにも言える。
スープラ、MR-S、、、
例え売れなくとも少量生産して販売を頑張らないとブランドにならない。
その点では日産のフェアレディは頑張ってる。
39: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:31:11.48 ID:5UOBX4cL.net
創業者がカリスマの場合、後継者がうまくひきつげた試しはない
ソニーやアップルもしかり
ソニーやアップルもしかり
40: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:31:56.42 ID:5UOBX4cL.net
オサム亡き後のスズキも同じ運命になるよ
46: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:33:50.45 ID:OO5BgZzq.net
ホンダは絶望的なくらい
テレビCMのセンスが無い
CMに関して言えば
トヨタの方が遥かにセンスあるわ
アクアのCMで
わざわざドラクエの曲を使うとか
特定の世代にアピールするのが上手い
ホンダ車のCMなんて
何の印象も残らんもんな~
テレビCMのセンスが無い
CMに関して言えば
トヨタの方が遥かにセンスあるわ
アクアのCMで
わざわざドラクエの曲を使うとか
特定の世代にアピールするのが上手い
ホンダ車のCMなんて
何の印象も残らんもんな~
59: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:38:35.21 ID:e657Nu0x.net
昔のホンダ車のCMは格好良かったのになあ。
47: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:33:50.87 ID:aZtdtq2I.net 軽は使い勝手いいから普通車もいいの作れないのか
57: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:37:48.81 ID:1gWRazc7.net
バンタイプの車ばかり造って飽きないのかねぇ
61: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:39:58.43 ID:TJtSI0ef.net
トヨタと張り合って散々だったじゃん
個性メーカーとしてやって行け
個性メーカーとしてやって行け
63: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:40:40.44 ID:G2aXWAbV.net
シビック、アコードの復活が待たれるね。
頑張らないとやばいな。
頑張らないとやばいな。
66: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:42:46.02 ID:+SV6so6E.net
72: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:46:24.32 ID:IINgcjmA.net
アコードエアロデッキ出してた頃に戻ってくれよ。
87: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:55:01.23 ID:KVku80ia.net
本田フィットのリコールは1年で5回なんて異常だろ
こんな欠陥車を売り続けてることが問題だ
こんな欠陥車を売り続けてることが問題だ
91: 名刺は切らしておりまして 2015/12/31(木) 11:55:49.37 ID:IAVVS5cg.net
ホンダは目つき悪い車多すぎ


国内では、トヨタの一人勝ちですから。
他のメーカーもそうですが、一気に名前を変更して自分の興味の無いメーカーの名前は知らないのではないでしょうか。
日産もいつのまにかシーマ、ティーダ消えてんじゃんって感じじゃないですか。
フィットのリコールもそうですが、最近のホンダは販売が当初の発表より遅れるケースが多いですね。
車の信頼性とは別にメーカーとしての信頼性にも関わると思います。
コメント
コメントする