big_main10016842_20201019194443000000
434: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/17(日) 12:18:41.16 ID:rjQ+69dg0
観音扉好きならこれ一択
RX-8の流れだから

438: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/17(日) 19:55:28.62 ID:m9CS2lht0
ちょっと聞きたいんだが、
YouTubeで、河口まなぶは2ドアクーペのSUVだと思え(ファミリー向けではない。観音開きもRX8のノリ)
五味やすたかはファミリーカーとしてだしている(Bピラーレスはタントの様なノリで結果、観音開きになっている)
と全く逆の事言ってますが、みなさんはどう思いますか?ちなみに自分はファミリーカーとして検討しているのですが。

442: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/17(日) 20:53:27.73 ID:qbgCB4Zc0
>>438
河口まなぶの動画見れば解るけど、狭いところでは後ろのドア使えないから、
確かに基本的に2ドアの車として使うことを前提と見た方がいいよ。

439: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/17(日) 20:07:45.45 ID:pheWcRA/0
どっちか言うとまなぶ派かな。
ファミリーカーでもいいけど、後ろの窓が開かないとか、後席から自由に降りれないのは不満の種になるかも。まあ親がコントロールできるから安全っちゃ安全だけど

446: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/18(月) 10:15:10.44 ID:bbZ2MalB0
>>439
小さな子供でドアを勝手に絶対に開けられないのは逆にいいかもね。ペットとか連れていく場合とかにも。
運転で乗り込む時にバッグとか後席に置く時は便利だけど。

440: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/17(日) 20:10:04.38 ID:6VLoJ/h50
駐車場でドアを開けるスペースを余分に要する時点でファミリーカーとは言えないと思います

441: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/17(日) 20:32:37.82 ID:pheWcRA/0
いや、それは気にならない。

444: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/17(日) 21:24:40.80 ID:Av/F0y+a0
スバル360をファミリーで使っていた時代があったんだから、本人は気の持ちよう。
問題は、家族。

445: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/18(月) 07:34:37.44 ID:EizPxu360
ファミリーカーとして見るなら確実にストレスになると思う
2ドアSUVクーペとして見るならちょい便利だなくらい

448: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/18(月) 11:40:42.57 ID:oZSMnyWR0
ファミリーカーなわけないだろ
これが便利なものなら他の車でもとっくに導入されてるわボケ

449: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/18(月) 12:30:47.26 ID:pTtk2nNL0
後席にカバン置く時も隣に車がいたらかなりやりにくい
やっぱ観音開きは見た目がかっこいいだけだよ

450: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/18(月) 13:34:52.97 ID:m2p461xL0
MX-30のデザイナー松田さん曰く、「実はリアシートは人が乗るためという発想はあまりしていません」「オーナーの秘密基地みたいにしたかった」(2020.10.8 CarWatch記事)
200kmしか走れないEVモデルのためのデザインだから、パーソナルカーにした訳だ。

451: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/18(月) 19:19:27.84 ID:YQpMOfvp0
チビ2人いるけどドアを勝手に開けられないのは結構いいよ観音開きも狭いとこで不利だけど許容範囲
でも後席側は足元が運転席側より高いんだわ
おかげで子供が乗るときちょっと大変だし降りるときはジャンプしてる
そこがなかったら俺は普通にファミリー利用でもいい車だと思ってる

452: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/18(月) 22:57:44.79 ID:oe9voohp0
チャイルドロックより観音の方が便利ってこと?

453: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/04/19(火) 00:59:22.25 ID:t+e87JAR0
>>452
チャイルドロックがそもそも必要ない。前ドアを開けないと後ドア開けられないから。

514: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/05/09(月) 00:55:48.60 ID:etDj4ede0
2015年式のアクセラスポーツ15Sから乗り換えを検討中です。
ネックとなっているのは観音開きのドアとタッチパネル式のエアコン操作です。
いまは後部座席に人を乗せることはないですが今後子供が生まれたりすると
不便に感じることが多くあるのか心配です。
小さなお子さんがいらっしゃるMX-30オーナーさんのご感想をお聞きしたいです。
また、エアコン操作はすぐに慣れて気にならなくなるものでしょうか?

515: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/05/09(月) 04:51:17.92 ID:FBIBSkCw0
>>514
観音扉は使いにくいですね。
田舎で駐車場が広めなんでなんとかなってますが
便利だと思ったことは一度もありません。

エアコンも慣れればなんとかなりますが、
物理ボタンが無い操作(A/C、シートヒーター等)は
誤タッチが多発します。

そこら辺が気になるようでしたら、無難にcx-30オススメします。

516: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/05/09(月) 07:17:21.65 ID:FyRXRVkV0
>>514
扉は便利だよ。
2ドア車に比べればね。

エアコンは、慣れれば使えるけど、ストレスは残る。音声操作なら良かったのに。

ニッポンのファミリーなら、素直に、引き戸な箱車買っとけ。

667: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/06/03(金) 09:42:32.78 ID:GyVDPZGK0
cx-30からの買い替えでコレとCX-5と日産オーラと迷ってるけど
観音開きドアの使い勝手とリアゲートが手動なのが気になってます(他はめっちゃ気に入ってる

試乗や展示車での確認と違って、使い始めてみて分かることってあるから
実際に乗ってる人の意見が聞きたいです

669: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/06/03(金) 11:07:38.80 ID:zOPeN8pb0
>>667
観音開き→狭い場所だと不便。ドア全開にできる場所なら悪くないかな
リアゲート→手動

671: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/06/03(金) 11:10:36.64 ID:GyVDPZGK0
>>669
観音開きは面倒くさいとか無いですか?
普通のドアみたいにリア単独で開くとかなら気にならないんだけど…

今までパワーリアゲートだったので、手動リアゲートは手が汚れそうで…

676: 669 2022/06/03(金) 11:48:27.28 ID:gFefJHKa0
>>671
観音は単独で開けられないから、狭い場所ではそこがネックになる
リアゲートはドアの内側に手を入れられる場所があるから手を汚さず閉められるよ

679: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/06/03(金) 11:59:42.51 ID:6tNAeLjn0
>>671
観音扉  俺の通勤時、降りる時。
1:運転席を開けて、両足を下ろす
2:横座りのまま、リアドア開ける
3:リアシートのカバンを取り出す
4:リアドア閉めて、立ち上がり、フロント閉める
という状況では、便利。

後ろに人を乗せるときは、広い所に停めて、エスコートして差し上げる、そんなのを楽しむクルマ。

684: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/06/03(金) 12:43:44.94 ID:dPPuAOqp0
後席に人を乗せることがよくあるとか、利便性、燃費の向上を狙ってるならこの車はやめといたほうがいい
何よりも内外装の見た目が重要という人じゃないと、後から不満点が出てきちゃうと思う

694: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/06/04(土) 08:39:45.33 ID:kwo33oBE0
RX-8乗ったことがあったので観音扉の便利さを知ってるので、この車は現行車で唯一無二なので好きだけどね。

695: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/06/04(土) 09:13:07.19 ID:6W0H/dID0
>>694
どう便利か教えて!

278: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/03/18(金) 20:53:22.34 ID:gyT6zPl80
観音開きじゃない版のMX30って出来ないのかな?

280: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/03/18(金) 21:22:04.48 ID:Te94DlX10
>>278
CX-30でがまんしとけ

スレッドURL: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1642249227/