
118: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 22:58:59.72 ID:A16Bkm0b0
130: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 23:22:44.94 ID:GCcPfV1R0
123: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 23:02:31.17 ID:iK0qER2o0
初代Zのスマートなロングノーズ、そしてZ32のあのワイドロー感がいいな。あとは余り好みでは無い。
131: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 23:33:25.54 ID:suJMw0kl0
昔のスポーツカーはコンパクトだったな
今はどれもこれもモデルチェンジの度にぶくぶくと肥えている
今はどれもこれもモデルチェンジの度にぶくぶくと肥えている
134: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 00:07:35.19 ID:/JpuzrgD0
ラグジュアリーZ
なかなか良かったよ
なかなか良かったよ
136: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 00:12:13.01 ID:y8WH/JeV0
素人の俺は直6よりV6の方がコンパクトに出来て利点も大きそうに思うんだけど実際どうなの?
138: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 00:17:40.37 ID:T74UOs+60
>>136
V6は振動が大きいよ
V6に乗ってたから分かる
直6は振動を打ち消せる
だからバスとかトラックは直6
V6は振動が大きいよ
V6に乗ってたから分かる
直6は振動を打ち消せる
だからバスとかトラックは直6
142: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 00:28:16.04 ID:T9VlvfOV0
>>138
直列6気筒は結構理想的なんだよな
直列6気筒は結構理想的なんだよな
140: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 00:25:53.12 ID:fyvp7Nqw0
143: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 00:36:07.18 ID:K0DqehaX0
子供の時に出た32の方がインパクトがあり過ぎて
31はただの古い車のイメージしかない
もっと上の世代だと違うのだろうけど
31はただの古い車のイメージしかない
もっと上の世代だと違うのだろうけど
145: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 00:56:14.44 ID:z5zz7yLQ0
この頃のスカイラインはFJ20搭載だったはずなのでまだスポーツカーといえばZの時代だった。
R32が出たときはデザインが斬新だと感じてGTR出てZの立ち位置が無くなってしまったよね。重厚長大になるのはモデルチェンジ繰り返すとなってしまう運命なんだけどZ32の段階で迷走してたね
R32が出たときはデザインが斬新だと感じてGTR出てZの立ち位置が無くなってしまったよね。重厚長大になるのはモデルチェンジ繰り返すとなってしまう運命なんだけどZ32の段階で迷走してたね
149: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 01:18:34.33 ID:lO7rlcT50
147: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 01:04:43.41 ID:qSna9mDg0
Z31ったら前期やろ!
BBSの17インチでシャコタンにしてよ!
BBSの17インチでシャコタンにしてよ!
154: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 01:32:40.63 ID:sUo6rCbG0
Tバールーフから雨漏りするところまで仕様
159: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 02:13:18.05 ID:2SoLGvtA0
後期のZRー1の2シーター乗ってたわ。
RB25にエンジン積み替えてエナペダルの車高調とか
ロールゲージまで組んで頑張ってました。
もう二度といらんかなw
ローン地獄味わったいい勉強になちゃよねw
RB25にエンジン積み替えてエナペダルの車高調とか
ロールゲージまで組んで頑張ってました。
もう二度といらんかなw
ローン地獄味わったいい勉強になちゃよねw
162: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 02:18:20.64 ID:zL1/+HMs0
>>159
言っちゃ悪いがいじり甲斐ないよね。26に乗せ替えならまだしも
M/後は特にスタイリッシュで好きなんだけど
言っちゃ悪いがいじり甲斐ないよね。26に乗せ替えならまだしも
M/後は特にスタイリッシュで好きなんだけど
164: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 02:24:59.78 ID:+ae9sP4f0
>>159
思い出はプライスレス
思い出はプライスレス
160: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 02:16:14.94 ID:KqdU1U0f0
3リッターは直列6気筒 RB30DET型 じゃなかった?
163: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 02:23:25.84 ID:IjXwMoBO0
>>160
VGですがな。RB30って31スカイラインの変なグレードにしか乗ってなかったんじゃなかったか。しかもターボ設定ないでたしか
VGですがな。RB30って31スカイラインの変なグレードにしか乗ってなかったんじゃなかったか。しかもターボ設定ないでたしか
166: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 02:33:43.48 ID:lO7rlcT50
167: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 02:33:55.06 ID:KqdU1U0f0
>>163
そうだった。京都の夢工場というところで見たのそれだわ
そうだった。京都の夢工場というところで見たのそれだわ
173: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 06:10:56.70 ID:oR369+zc0
乗ってたので知っている事
喋るんだぞこの車 ナイトライダーの車みたいにドアが開いていますとか
決してETCカードが挿入されていませんではない
喋るんだぞこの車 ナイトライダーの車みたいにドアが開いていますとか
決してETCカードが挿入されていませんではない
197: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 16:12:04.82 ID:aDYHpqi+0
>>173
10ソアラと61XXのパクりやね
ドアが空いてますはもちろん、燃料が空ですとか貧乏学生に対して女の声色で厳しいお言葉を述べられるドS車
10ソアラと61XXのパクりやね
ドアが空いてますはもちろん、燃料が空ですとか貧乏学生に対して女の声色で厳しいお言葉を述べられるドS車
177: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 06:32:57.01 ID:GiP7Z2rb0
178: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 06:42:28.20 ID:D1uS8TOd0
181: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 06:49:42.84 ID:YnKdykuI0
182: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 06:53:40.27 ID:o4ZlVk3C0
Z31はラリーで速かったな。全日本タイトルも取った。240Zはサファリで有名になったし
スカイラインはサーキット、Zはラリーという棲み分けを画策してたんだろうか。。
スカイラインはサーキット、Zはラリーという棲み分けを画策してたんだろうか。。
195: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 14:34:28.16 ID:RlcrAH7N0
>>182
旧プリンスの人達と日産生え抜きの人達で分かれてたのかもね
旧プリンスの人達と日産生え抜きの人達で分かれてたのかもね
198: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 16:15:53.89 ID:Bio5jDfD0
同じRB20DETでも
Z31=180PS
R31スカイラインGTS-R=210PS
R32スカイラインGTStypeM=215PS
ノーマル馬力は別物
Z31=180PS
R31スカイラインGTS-R=210PS
R32スカイラインGTStypeM=215PS
ノーマル馬力は別物
200: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土) 16:37:34.73 ID:95j9Q5pd0
この平べったさってもう実現できんのか?
219: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 04:20:45.08 ID:LrvBfWBF0
Z31とZ32は2シーターよりも4人乗りの2by2の方がデザイン良かったな
223: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:46:40.74 ID:6eyGlXV20
>>219
Z31の4人乗りはありえんダサさだろ
Z31の4人乗りはありえんダサさだろ
224: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:05:35.39 ID:hcWvFMWX0
Zをオワコンにした車だろ。
乗用車になったと当時は嘆かれた。
乗用車になったと当時は嘆かれた。
237: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 12:07:12.42 ID:XWPcejPg0
>>224
ZをオワコンにしたのはZ32な
主力の北米市場で桁違いに売れなかった
Z32はアメリカンスポーツというコンセプトを捨てたから北米では受け入れられなかった
歴代世界販売台数
S30→約52万台
S130→約42万台
Z31→約33万台
Z32→約16万台
Z33→約22万台
ZをオワコンにしたのはZ32な
主力の北米市場で桁違いに売れなかった
Z32はアメリカンスポーツというコンセプトを捨てたから北米では受け入れられなかった
歴代世界販売台数
S30→約52万台
S130→約42万台
Z31→約33万台
Z32→約16万台
Z33→約22万台
228: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 10:05:46.82 ID:uSBlvNqM0
性能的には32で一気に上がったってか
確か日産の901運動で90年に
世界1のシャシ性能の車を作ろう
とかやってたらしいからあの頃は
日産も頑張ってたのに
どうしてこうなった?
確か日産の901運動で90年に
世界1のシャシ性能の車を作ろう
とかやってたらしいからあの頃は
日産も頑張ってたのに
どうしてこうなった?
240: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 13:46:50.87 ID:5pGtEHXL0
242: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 18:00:02.92 ID:w71RdETc0
243: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 18:04:58.24 ID:rakwGseJ0
>>242
元々はそういう意図だったけど法令上アウトになってパッシング時にはライズアップしなきゃならなくなった
車検はライズアップ出来れば良いんでパッシング時にライズアップしないように配線弄くってるし
普段は夜間もライズアップしないで走行してる
元々はそういう意図だったけど法令上アウトになってパッシング時にはライズアップしなきゃならなくなった
車検はライズアップ出来れば良いんでパッシング時にライズアップしないように配線弄くってるし
普段は夜間もライズアップしないで走行してる
248: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 19:37:45.80 ID:6PZ8eN960
全体的なフォルムは後期が好きだがテールだけは前期の北米仕様が好き
スレッドURL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588334751/
コメント
コメントする