
1: 蚤の市 ★ 2021/05/16(日) 06:43:56.63 ID:hwO3RFeN9
【フランクフルト=深尾幸生】独フォルクスワーゲン(VW)がドイツに次世代電池の「全固体電池」の生産ライン建設を検討していることが明らかになった。VWが出資し合弁を組む米電池開発会社クアンタムスケープが14日に発表した。現在の大型電池工場と同等の20ギガワット時規模の生産能力を持つ考えだ。
クアンタムスケープとVWは年内に合弁会社の全固体電池の試験生産ラインの設置場所を決めることで合意した。VWの電気自動車(EV)用電池の主力拠点がある独ザルツギッターが候補だという。まず1ギガワット時で商業生産を始め、さらに20ギガワット時を追加する。実用化したときに1台あたりの全固体電池の搭載量がどうなるかは不明だが、現在のリチウムイオン電池ならEV約40万台分となる。
VWとクアンタムスケープは24年にも全固体電池の商業生産を始めると公表しており、VWは25年以降に同電池を搭載するEVを発売する方針だ。開発中の全固体電池を使えば、体積あたりの走行距離を3割延ばせ、450キロメートル分を充電するのに必要な時間が12分と現在の約半分になるとしている。VWはクアンタムスケープにこれまで3億ドル(約330億円)以上を出資している。
全固体電池をめぐっては、トヨタ自動車が先行し20年代前半に発売するモデルに搭載すると表明している。独BMWと米フォード・モーターは3日、全固体電池を開発する米スタートアップ、ソリッドパワーへの出資拡大を発表。BMWとフォードはそれぞれ22年に試験用の自動車向け全固体電池を調達する。BMWは25年までに全固体電池を搭載した車両の路上試験を始め、30年までに発売する計画だ。
各社がEVを強化するなかで、消費者にとっては走行距離の短さと充電時間の長さなどが購入への障害になっている。こうした使い勝手を向上させると期待される全固体電池の実用化が現実味を帯びてきている。
日本経済新聞 2021年5月14日 23:32 (2021年5月15日 0:44更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR14E2E0U1A510C2000000/
クアンタムスケープとVWは年内に合弁会社の全固体電池の試験生産ラインの設置場所を決めることで合意した。VWの電気自動車(EV)用電池の主力拠点がある独ザルツギッターが候補だという。まず1ギガワット時で商業生産を始め、さらに20ギガワット時を追加する。実用化したときに1台あたりの全固体電池の搭載量がどうなるかは不明だが、現在のリチウムイオン電池ならEV約40万台分となる。
VWとクアンタムスケープは24年にも全固体電池の商業生産を始めると公表しており、VWは25年以降に同電池を搭載するEVを発売する方針だ。開発中の全固体電池を使えば、体積あたりの走行距離を3割延ばせ、450キロメートル分を充電するのに必要な時間が12分と現在の約半分になるとしている。VWはクアンタムスケープにこれまで3億ドル(約330億円)以上を出資している。
全固体電池をめぐっては、トヨタ自動車が先行し20年代前半に発売するモデルに搭載すると表明している。独BMWと米フォード・モーターは3日、全固体電池を開発する米スタートアップ、ソリッドパワーへの出資拡大を発表。BMWとフォードはそれぞれ22年に試験用の自動車向け全固体電池を調達する。BMWは25年までに全固体電池を搭載した車両の路上試験を始め、30年までに発売する計画だ。
各社がEVを強化するなかで、消費者にとっては走行距離の短さと充電時間の長さなどが購入への障害になっている。こうした使い勝手を向上させると期待される全固体電池の実用化が現実味を帯びてきている。
日本経済新聞 2021年5月14日 23:32 (2021年5月15日 0:44更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR14E2E0U1A510C2000000/
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 06:45:52.26 ID:wG6xVpas0
日本終わったな
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 07:21:18.90 ID:bshbiHEO0
>>5
村田製作所は量産開始してるぞ
小型のものだけどな
村田製作所は量産開始してるぞ
小型のものだけどな
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 06:46:53.53 ID:fmE9W1Cr0
例えば充電時間の問題はどうすんの
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 06:51:22.80 ID:3K2imIpp0
>>6
仕組み上、高熱に耐えられる(劣化しない)ので
急速充電が容易に
仕組み上、高熱に耐えられる(劣化しない)ので
急速充電が容易に
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 06:48:45.48 ID:TzLM7Osu0
検討中かよ、トヨタ負けかと思ったわ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 06:49:30.58 ID:Y02b4y3o0
なぜか日本で高額になったりするの?w
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 06:49:36.38 ID:O0fTR0Nh0
また詐欺なんじゃないのか?
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 06:52:25.63 ID:fmE9W1Cr0
まあでも車体の外装を電池にしちゃうってアイデアは確かに面白いわな
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 06:53:37.41 ID:fmE9W1Cr0
まあある種飛ばし記事だわな
まだまだ先は長い
まだまだ先は長い
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 06:57:41.16 ID:vzklWM410
「開発中」ココ重要ですw
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 06:58:47.01 ID:9YXPQN4I0
あれトヨタ先越されちゃったの
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 06:59:58.82 ID:wKWERyNK0
自動車のバッテリーは日本だけじゃなくアメリカやドイツのメーカーも現地生産がほとんどだよな
日本だと湯浅とか
たぶんバッテリー自体が重い割りに小さいから空輸とかすると燃料費ばかり喰って非効率なんだろうな
日本だと湯浅とか
たぶんバッテリー自体が重い割りに小さいから空輸とかすると燃料費ばかり喰って非効率なんだろうな
42: ぬるぬるSeventeen 2021/05/16(日) 07:06:30.37 ID:s1JFHx5F0
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 07:08:18.54 ID:LluH8uYr0
>>42
爆発か
まぁ、そうだよな
爆発か
まぁ、そうだよな
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 07:03:34.94 ID:FT2KbvP+0
みんな実験では成功する
しかし市販用試作で
どの会社も成功できない
何か技術が必要
しかし市販用試作で
どの会社も成功できない
何か技術が必要
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 07:06:38.23 ID:0+VxN/CV0
今度はホント?w
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 07:21:45.47 ID:Wbqbmv4H0
なんか生産のニュースばかり出るわりには
スマホに搭載されないのが気になるんだが
スマホに搭載されないのが気になるんだが
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 07:25:12.61 ID:3Teor5+p0
充電時間が速くなっても急速充電ばかりだとバッテリーの寿命は短くなる
やはり水素自動車しかないね
やはり水素自動車しかないね
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 07:30:31.53 ID:GH8DpBYz0
>>72
全固体はそれをクリアしてるんだわ
全固体はそれをクリアしてるんだわ
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 09:37:43.58 ID:4LXG7bd00
>>85
理屈はそうかもしれんけど、メモリー減少が極めて少ないと言われているリチウムイオン電池も実際には激しいぞ?
理屈はそうかもしれんけど、メモリー減少が極めて少ないと言われているリチウムイオン電池も実際には激しいぞ?
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 07:35:55.97 ID:jUkg2pc00
頑張れ
失敗は成功のもと
失敗は成功のもと
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/16(日) 11:00:09.11 ID:Jesytvmm0
工場建設の検討をしてるってニュースだし
実用レベルの全個体電池が開発されたのかも不詳
実用レベルの全個体電池が開発されたのかも不詳
スレッドURL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621115036/
>>68 正確には「量産を開始した」ではなく「開始する」
「村田製作所は2022年3月期中に安全性に優れた次世代電池「全固体電池」を量産する。」
コメント
コメントする